
数日前になりますが、名古屋・愛知県を中心に活動しているFP(ファイナンシャルプランナー)が互いに事例を共有し、学び合う『FPリアルねた共有会』をいつものようにZoomにて開催しました!!
いつもの4人が参加し、共有内容は発表順に以下の通りとなりました。
・廣江淳哉(私)『保険の最新トレンド』
保険会社による違いについて3つのトピックスをお話しました。
1つは私のYouTubeチャンネルでもご紹介した帝王切開後の医療保険加入について。2つ目はガン保険の非喫煙者割引ならびに免責期間の保険料不要について。3つ目はカスタマーセンターの声紋登録について。
・正井靖之FP 『公的年金を70歳まで繰り下げ予定だったけど、69歳で亡くなったらどうなるか』
年金の繰り上げについては、ご相談の中で話題になることもありますので、ご質問をいただいた際の備えとして、再確認ができました。
・草野芳史FP 『マンション購入時のFP的注意点』
マンションと戸建てのコストの違い、資金計画、住宅ローン選び、1~2年先の完成時に住宅ローンの本審査が通らないというリスクへの備えなど、「確かに~」が連発でした。
・竹内道子FP 『NISA保有投信の出口戦略~押さえておきたいポイント~』
NISAは、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAなど順々に制度ができたものの、恒久的な制度ではく、制度変更もちょいちょいあります。
制度としての差異などはあるものの、FPとして全体を見ながらアドバイスしていく視点など、気付きをもらいました。
ちなみに、今回の発表時間は2時間弱。みんな、コンパクトにまとめるコツを掴んできたようです(笑)
ただ、すぐに散会とはならずに、あれやこれやの雑談タイムがいつものようにスタートし、これはこれで盛り上がる(笑)
次回開催は2か月後で来年となりますので、「よいお年を」で散会となりました。