昨日は、勉強会を開催しました!!
開催した勉強会名は『FPリアルねた共有会』。
FP業をしている人が相談や講師、執筆などの実務を通して体験・経験したことを共有するという勉強会です。
私のこの勉強会を開催するにあたっての想いは大きく2つ。
・参加者全員が毎回発表(まさにGive&Take)
・包み隠さずノウハウ開示(Open Mind)
情報をもらうだけではなく発信する側にも毎回なること。そして、同じFP業をしている人を競合と捉えるのではなく、自身が経験できないことを教えてもらえる仲間と捉えられること。
こんな想いを理解して参加してくださった3名と私の計4名で、昨夜に第1回目の勉強会をWEB会議システムで開催しました。
参加くださった方と発表テーマはこちら(発表順)。
・正井靖之FP『クルマの所有方法』
・草野芳史FP『住宅ローン減税13年特例の新型コロナウイルス影響による弾力化』
・廣江淳哉(私)『ライフプラン作成用ヒアリングシート大公開&ポイント解説』
・竹内道子FP『上場廃止になった株式はどうなるか』
発表と言っても一方的ではなく、質問もOKだし、発表者以外のFPへの質問も出たりと、4人の発表で3時間30分・・・。
時間は長くなりましたが、実例に関連しているので内容は濃くて関心もあるし、発表の仕方もパワポや板書機能を活用する人など様々で変化があり、あっと言う間の3時間30分でした。

自分一人で経験できることには限界があると思うので、こうやってFPとして活動をしている人から相談などを通したリアルな体験を共有してもらえるのは大いなる学びになり、早速「この人にあれを・・・」とイメージ出来たりもしました。
第2回は9月予定なので、これまた楽しみです(*^^)v